よく動き、よく学び、よく遊ぶ。

よく動き、よく学び、よく遊ぶ。

~IT系ランナーの日記~

【波よ聞いてくれ】ようこそラジオの世界へ!

今期やってるアニメで面白かった『波よ聞いてくれ』の紹介です。

TVアニメ『波よ聞いてくれ』公式サイト

 

あらすじ

札幌在住、スープカレー屋で働く鼓田ミナレは、酒場で知り合った
地元FM局のディレクター・麻藤兼嗣に失恋トークを炸裂させていた。

翌日、いつものように仕事をしていると、店内でかけていたラジオから元カレを罵倒するミナレの声が……!
麻藤はミナレの愚痴を密録し、生放送で流していたのだ。
激昂してラジオ局へ乗り込むミナレ。しかし、麻藤は悪びれもせずに告げる。

「お姐さん、止めるからにはアンタが間を持たせるんだぜ?」

ミナレは全力の弁解トークをアドリブで披露する羽目に。
この放送は反響を呼び、やがて麻藤からラジオパーソナリティにスカウトされる。

「お前、冠番組を持ってみる気ないか?」

タイトルは『波よ聞いてくれ』。北海道の深夜3時半、そしてミナレは覚醒するッ!

                      (公式サイトより引用)

 

 

www.youtube.com

 

感想、その他いろいろ

PVを見て、とても面白そうだったので視聴開始しました。

 

最近アニメがリメイクされた人気作『無限の住人の作者、沙村広明氏の漫画が原作です。

 

がっつりラジオ業界を題材にした作品というよりは、コメディや恋愛にも重きを置いた作品だと感じました。

 

声やしゃべりだけで勝負をするラジオパーソナリティという職業にスポットをあてた作品だけあって、小気味よい会話劇や名言(迷言?)のオンパレードです。

 

主人公の鼓田ミナレは本当に口の回るおしゃべりキャラで、彼女のしゃべりや表情、リアクションがこの作品の何よりの魅力だと感じました。

ancb000604

 

                   (第1話、第2話の作中より)

 

この鼓田ミナレを演じているのは杉山里穂さん(@sugiyama_riho)という方で、とても新人とは思えない演技力でした。これからも注目していきたいです。

 

 

この作品を見ていて、特に気になった点としては私の好きなアニメ『SHIROBAKO』に少し似ているところです。

 

お仕事アニメという側面で似ているというのもあるんですが、一番は「少しツッコミを入れたくなる誇張した表現」を使っているところです。

 

 

例えば、第1話冒頭の熊と戦うシーン。

                     (第1話の作中より)

 

これは主人公ミナレのラジオ放送中を表現したシーンなんですけど、いきなり熊と戦い始めて「ラジオじゃないの?」と思っちゃいました(笑)。

 

お仕事アニメはただ働いているところを見せていても、どうしても退屈になってしまいます。

 

こうした誇張した表現を用いることで仕事の緊張感や真面目な感じを伝えつつも、シーンを楽しめますし、真面目に見せたいシーンとのギャップが生まれ、作品をより面白いものにします。

 

 まだ数話しか見ていないのですが、『波よ聞いてくれ』これからも楽しみです。

 

今期他におすすめのアニメがあればぜひ教えてください。

 

それでは

 

 【第1話無料配信】

www.youtube.com

www.nicovideo.jp

 

 

(あとがき)

本文中で紹介した『SHIROBAKO』は私が一番おすすめしているアニメです。お仕事アニメなんですけどいきなりカーチェイスが始まったり、バトルアニメになったりとシリアスシーンも笑えるものになっています。いつかブログで紹介したいなぁ。

 映画】『劇場版SHIROBAKO』感想:アニメ好きへ!「頑張れ!」背中押すお ...

 SHIROBAKO』 ―地方のアニメ制作会社のブランディングについて - お ...  

   (『SHIROBAKO』 劇場版、テレビシリーズ第1話の作中より)

市民ランナーとしての目標

こんにちは

 

今日は私の趣味?のひとつ、ランニングについてです。

 

 

私は学生時代から陸上部に所属しており、これまで長距離種目を専門として走ってきました。

 

高校生から陸上部でしたが正直、人に自慢できるほどタイムは速くないですし、それほど真面目に練習してきたわけでもありません。

 

ですが、走るのが好きなんでしょうね。社会人になってもまだ走ることは辞められそうにないです。

 

今後、市民ランナーとしてやっていくうえで、当面の目標が2つあります。

【当面の目標】

 ①フルマラソン(42.195km)・・サブ3(3時間切り)

 ②5000m(トラック)・・・・・ 16分切り

 

 

目標① フルマラソン(42.195km)・・サブ3(3時間切り)

 まず一つ目の目標は、なんといってもフルマラソンでサブ3達成です。

 

ラソンにあまり興味がない人にとっては「サブ3」という言葉は聞きなじみがないかもしれませんが、マラソンを3時間以内に完走することです。

 

「サブ」とは「下」を意味する英語の「Sub」が語源で、〇時間以内の「以内」を指します。主に以下のような使われ方をします。

 

 「サブ4」:4時間切り

 「サブ3.5」:3時間半切り

 「サブエガ」:2時間50分切り(※芸人「江頭2:50」が元ネタ)

 

 

 

私が目指すサブ3は全ランナーの中で上位3%のエリートです(下記図)。

 

f:id:spm666:20200504141702p:plain

(アールビーズスポーツ財団 「ランニングデータ2017」)

 

 

私の実力ですが、これまでのマラソンのタイムをグラフにまとめてみました。グラフは2015~2020年までの記録の推移です。

 

f:id:spm666:20200504140429p:plain

 

 

初マラソンだった「2015年」、卒論が忙しくて練習しなかった「2018年」を除くと、おおむね3時間15分以内に完走できています。

 

つまり私の実力はサブ3まであともう少しといったところです。

 

学生時代にできなかったことを、社会人になって達成できるかはわかりませんが、まずはサブ3目指して頑張ります。

 

 

目標 ② 5000m(トラック)・・ 16分切り

2つ目の目標はトラックレースの5000mで16分を切ることです。

 

5000mは競技場の400mトラックを12.5周する競技です(※トラックレースは5000m、ロードレースは5kmと表記されることが多い)。

 

5000mとマラソンは全く異なる競技であり、2つの目標を持つことで1シーズンを通してモチベーションや練習の質を保つことができると思います。

 

ラソン:冬場(11~3月)がシーズン 。ダメージが多く1シーズンで

     2~3回しか出場できない。平均ペースが1km4分とゆっく

     り。

  5000m:冬場以外(3~12月)がシーズン。お手軽で1シーズンで多

                くのレースに出場できる。平均ペースが1km3分30秒以上とハ

      イペース。

 

トラックレースの5000mで最後に16分を切ったのは高校生のときです。あの時の自分に勝てるように頑張りたいです。 

 

 

さいごに

 

ランニングは年を取ってからも伸びる可能性は十分にあると思います。

 

現にトップマラソンランナーのキプチョゲやベケレも30台半ばにして記録を伸ばし続けています。

 

私も昨年のロードレース(8.3km)で5km通過が15分46秒と、一番陸上を頑張っていた高校生の自分を超えるような走りをすることができました。(目標にあるようにトラックレースでも16分切りたい…)

 

学生時代とは環境が何もかも違いますが、これからのランニングライフが楽しみです。

 

それでは

10万円給付金の申請をしようとした話

こんにちは

 

5月1日から多くの市町村で特別定額給付金、つまり10万円給付金の申請がオンラインでできるようになりました。

www.nikkei.com

 

 

さっそく下記サイトでオンライン申請を試みました。

kyufukin.soumu.go.jp

 

結果

 

結論から申し上げますと、オンライン申請できませんでした。

 

オンライン申請には、以下の2つが必要みたいです。

 ①世帯主のマイナンバーカード

 ②マイナンバーカードを読み取り可能なスマートフォンICカードリーダー

 

 

世帯主の父親がマイナンバーカードを持っていたので①は大丈夫でしたが、手持ちのスマホが対応しおらず②がだめでした。対応しているスマホICカードリーダーは以下のサイトで確認できるみたいです。

ICカードリーダライタのご用意 | 公的個人認証サービス ポータルサイト

 

 

特別定額給付金をもらうための手続きには、「オンライン申請」のほかに「郵送による申請」があります。今回はあきらめて郵送による申請をしようと思います。

 

さいごに

 

普通の人にとってはこれまであまり活躍の場がなかったマイナンバーカードですが、今後はマイナンバーカードを利用する機会が増えそうですね。

マイナンバー・ポイント制度 カード保有で最大5000円 :日本経済新聞

介護・健康保険証、マイナンバーカードと一本化へ :日本経済新聞

 

総務省の調べでは令和2年3月時点で、人口に対するマイナンバーカードの交付率は15.5%しかないそうです。マイナンバーカードを持ってない人はぜひ申請しましょう。

 

また僕はICカードリーダーを購入しようと思います。対応しているスマホを購入するという手もありますが、スマホだとチップの読み取りが困難な場合があり、ICカードリーダーを持っている方が便利みたいです。

 

いつか確定申告をオンラインでしてみたいです。

 

それでは

【感想】アルジャーノンに花束を

こんにちは

 

ゴールデンウイーク暇なので、本をひたすら読んでます。今回は読んだ本の紹介と感想です。

 

紹介する本はタイトルの通り「アルジャーノンに花束を」です。

 

2回もドラマ化されるなど、かなり有名な作品みたいです。新人研修でおすすめの本について紹介するといったプレゼン大会があり、同期が紹介していました。気になったので読んで、面白かったので記事のネタにしました。

 

簡単なあらすじ

主人公の名前はチャーリィ・ゴードン。

 

チャーリィの年齢は32歳だが、知的障害のため6歳児程度の知能しかありません。彼はパン屋で地道に働きながら、知的障害者向けの学習クラスに通っていました。

 

ある日、チャーリィは学習クラスの担任のつてで、ストラウス博士とニーマー教授を紹介されます。2人は大学で知能発達の研究をしており、チャーリーは知能を向上させるための臨床試験被験者に選ばれたのでした。

 

無事脳手術は成功し、チャーリィの知能は飛躍的に向上していきました。チャーリィは知能の低い自身にコンプレックスを抱いており、賢くなればそれが解決すると思っていました。手術の成果で願いは叶います。ところがそれがもたらしたのは、よいことばかりではありませんでした…。

 

 

読んだ感想

■物語の構成

この小説では臨床実験が始まってから9か月足らずの間に起こった出来事を、チャーリイ自身が執筆する「経過報告」の形で読者に伝えられています。

 

チャーリィの知能は物語が進行するにつて向上していき、経過報告にもその影響がみられます。

 

  f:id:spm666:20200502152519p:plain

 

物語序盤の経過報告は本当に読むのが苦痛なくらい文章が下手でした。しだいに上達する文章からチャーリィの知能の成長が感じることができとても面白かったです。

 

 

知的障害者としての残酷な現実

チャーリィは知能が成長するにつれ、残酷な現実を認識するようになります。友達だと思っていたパン屋の同僚から実はいじめられていたこと、母親から虐待をうけていたこと、家族から捨てられたこと・・・。

 

それまでのチャーリィの生活を思うと心が痛みました。

 

それと同時に、自分が小学生のときにダウン症だった同級生にしてしまったこと、もし自分や子供が知的障害者だったらなど、自分に置き換えることで深く考えさせられるテーマを扱っていました。

 

 

最後に 

まえがきに著者はこんなコメントを残していました。

 

『知識の探求に加えて、われわれは家庭でも学校でも、共感する心というものを教えるべきだと。われわれの子供たちに、他人の目で見、感じる心をはぐくむように教え、他人を思いやるように導いてやるべきだと。』

 

作品を通して著者は知能が高ければよいというものではなく、本当に大切なのは人間性であるということを言いたいのだと思います。

 

自分の人間性を考えさせられる良い題材だと思います。よかったら読んでみてはいかかでしょうか。

 

それでは

 

偉業を成すのも小さな一歩から

こんにちは

 

4月から社会人になりました。

 

本来は東京で社会人生活をスタートさせる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で現在は福岡の実家でのテレワークを余儀なくされました。

 

まだ新人研修ばかりではありますが最初の1カ月間しっかり働き、今日からゴールデンウイーク休みです。

 

しかし社会人になって初めての長期休暇だというのに外出自粛で特に何もする予定がなく、暇を持て余していました。

 

何か新しいことでも始めようかなと思っていたところ、まず思い浮かんだのがブログでした。

 

昔からブログとかしてみたいなぁと思っていたのですが、普通に恥ずかしいのと文章書くのが苦手でずっと逃げていました(特に書くこともないしね…)。

 

せっかくしたいことがあるのに逃げてるのも勿体無いと思い、勇気をだしてブログ初めて見ることにしました。

 

この記事のタイトルは最近僕がプレイしたアンチャーテッドというゲームのセリフを引用しています。

 

大げさではありますが、このタイトルのようにクオリティはどうであれ何事もまず始めることことが大切なのだと感じます。

 

そして、それをコツコツと続ける。そうしていればいずれ大きな成果、成長につながるのだと信じています。

 

まずはブログを続けることを目標にしようと思います。

 

ネタ切れになるのは面倒くさいので、このブログで扱う記事のジャンルを固定するつもりはありません。思いついたことを色々書きます。

 

それでは

 

(※ブログ名はドラゴンボールのセリフからもってきました。)

 

f:id:spm666:20200501172119p:plain

集英社 ドラゴンボール3巻より)